翡翠


日本語

  • 翡翠
    • ひすい
    • ぎょく

英語

  • jade
    • ジェイド
    • ジェード
  • jadeite (*1)
    • ジェイダイト
    • ジェーダイト
  • nephrite (*2)
    • ネフライト

ドイツ語

  • Jade
    • ヤーデ

オランダ語

  • jade
    • ヤーデ

フランス語

  • jade
    • ジャッド
    • ジャドゥ

イタリア語

  • giada
    • ジャーダ

スペイン語

  • jade
    • ハーデ

ポルトガル語

  • jade
    • ジャーデ

ラテン語

  • chrysoprasos
    • クリューソプラソス

現代ギリシャ語

  • νεφριτης
  • nephrites
    • ネフリティス

ロシア語

  • нефрит
    • ニフリート

アラビア語

  • يشم
    • ヤシュム

中国語

  • 翡翠
  • fěicuì
    • フェイツウェ
    • フェイツイ
  • 翠玉 (*3)
  • cuìyù
    • ツイユー
    • ツェイユー
  • 硬玉
  • yìngyù
    • インユー
  • 软玉
  • ruǎnyù
    • ルアンユー

韓国語

  • 비취
    • ビチュイ


メモ

ナトリウム・アルミニウムなどを含むケイ酸塩鉱物の硬玉(ジェーダイト)と、カルシウム・マグネシウム・・酸素などを含むケイ酸塩鉱物の軟玉(ネフライト)に分かれ、一般的には硬玉のほうが価値が高い。
硬玉はモース硬度6.5で白色黒色赤色紫色ピンク色黄色緑色などさまざまな色調があり、緑色の硬玉はインペリアル・ジェードとして知られる。
軟玉はモース硬度66.5で白色やクリーム色、緑色などがある。ネフライトはギリシャ語のネプロス(nephros、腎臓)を語源とし、中世では腎臓病のとされていた。
ジェードはスペイン語のピエードラ・デ・イハダ(piedra de ijada、わき腹痛の石)を語源とする。アステカ先住民は腎臓、肝臓、脾臓、腸などを治癒する力があると信じ、を温めて患部にあてるという治療を行っていた。
また、生命力、不老不死を与えるとして、王などを葬るときに副葬品として用いられていた。
石言葉は「幸運」「長寿」「健康」「徳」「不老不死」「よき知らせ」「至高にして卓絶せるもの」。
日本における5月の誕生石。

関連項目


  • 最終更新:2013-01-22 12:54:23

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード