クジラ


日本語

    • くじら
    • げい
    • いさ
    • いさな
  • 勇魚
    • いさな

英語

  • whale
    • フウェイル
    • ホウェイル
    • ホエール
    • ウェイル
    • ゥエイル
  • blackfish (*1)
    • ブラックフィッシュ
    • ブラクフィシュ
  • cachalot (*2)
    • キャシャラト
  • finback (*3)
    • フィンバック
    • フィンバク
  • razoback (*4)
    • ラゾウバック
    • ラゾウバク

ドイツ語

  • Wal
    • ヴァール

オランダ語

  • walvis
    • ワルフィス

フランス語

  • baleine
    • バレヌ
    • バレーヌ

イタリア語

  • balena
    • バレーナ

スペイン語

  • ballena
    • バジェナ
    • バジェーナ
    • バリエナ
    • バリェーナ

ポルトガル語

  • baleia
    • バレイア

ラテン語

  • balaena
    • バーラエナ
  • Physeter macrocephalus (*5)
    • ピュセテル・マクロケパルス
  • Balaenoptera physalus (*6)
    • バーラエノプテラ・ピュサルス

古代ギリシャ語

  • φαλαινα
    • パライナ
  • phallaina
    • パッライナ

現代ギリシャ語

  • φάλαινα
  • falaina
    • ファレナ

ロシア語

  • кит
    • キート

アラビア語

  • حوت
    • フート

中国語

  • jīng
    • ジン
  • 鲸鱼
  • jīngyú
    • ジンユ
    • ジンユー
    • ジンユィ

韓国語

  • 고래
    • ゴレ
    • コレ


メモ

哺乳綱クジラ目に属する動物のうち、大型のものの総称。一般的に体長4~5m以上のものをクジラ、それ以下をイルカと呼んでいるが厳密な区別はない。歯のある種類(ハクジラ)と歯のない種類(ヒゲクジラ)に分けられ、ハクジラ類には竜涎香の原料であるマッコウクジラなどが、ヒゲクジラ類は体長が20mにもなるナガスクジラなどが含まれる。海中に棲み、小魚やエビなどを食べる。肉や骨、油などが古来より利用されていた。
宇宙および個人の再生、万物を飲み込む墓をあらわし、鯨に飲み込まれることは死の暗黒の中に入ること、鯨の腹から出てくることは復活を象徴する。キリスト教では悪魔もしくはサタンをあらわし、開いた顎は地獄門、腹は地獄とされる。

関連項目


  • 最終更新:2012-05-03 01:26:44

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード