みずがめ座


日本語

  • 水瓶座
    • みずがめざ
  • 宝瓶宮
    • ほうへいきゅう
    • ほうべいきゅう

英語

  • Aquarius
    • アクェリアス
    • アクエーリアス
    • アクエリアス
  • the Water Bearer
    • ザ・ウォーター・ベアラ
  • Water Carrier
    • ウォーター・キャリア

ドイツ語

  • Wassermann
    • ヴァッサァマン
    • ヴァッサーマン

オランダ語

  • Waterman
    • ワータラマン

フランス語

  • Verseau
    • ヴェルソ
    • ヴェルソー

イタリア語

  • Acquario
    • アクアーリオ
    • アックアーリオ

スペイン語

  • Acuario
    • アクワリオ

ポルトガル語

  • Aquário
    • アクアーリオ

ラテン語

  • Aquarius
    • アクアーリウス
    • アクウァーリウス

古代ギリシャ語

  • Υδροχοος
  • Hydrokhoos
    • ヒュドロコオス

ロシア語

  • Водолей
    • ヴァダレーイ
    • ヴァダリェーイ

アラビア語

  • الدلو
    • アッ・ダルゥ

中国語

  • 水瓶座
  • shuǐpíngzuò
    • シュウェピンズオ
  • 宝瓶座
  • pǎopíngzuò
    • バオピンズゥォ
  • 宝瓶宫
  • pǎopínggōng
    • バオピンゴン

韓国語

  • 물독자리
    • ムルトクジャリ


メモ

黄道十二宮の11番目。だいたい1月21から2月18の間まで太陽が通過する。
西洋占星術では男性的な宮とされ、不動・保守を司り、死と再生の循環、連帯からの脱却、独創、進歩を象徴する。
四大元素では空気宝石では柘榴石(ガーネット)とジルコン、黒色茶色緑色、人体では脚、惑星では天王星土星に対応し、シンボルマークはの波動を図案化したであらわされる。
星座のみずがめ座は10月頃によく見えるが、暗いが多く見つけにくい。

関連項目


  • 最終更新:2013-01-16 22:54:27

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード