10月
【目次の開閉】
日本語
- 十月
- じゅうがつ
- 神無月
- かんなづき
- かみなづき
- かむなづき
英語
- October
- アクトウバ
- オクトウバ
- オクトーバー
- オクトウバー
ドイツ語
- Oktober
- オクトーバー
- オクトーバァ
オランダ語
- oktober
- オクトーバル
スウェーデン語
- oktober
- オクトーベル
ゲール語
- Deireadh Fómhair
- ジェイルー・フォーワル
フランス語
- octobre
- オクトブル
- オクトーブル
イタリア語
- ottobre
- オットブレ
- オットーブレ
スペイン語
- octubre
- オクトゥブレ
ポルトガル語
- Outubro
- オウトゥブロ
- オウトゥブル
ラテン語
- October
- オクトーベル
古代ギリシャ語
- Πυανεψιων
- Pyanepsion
- ピュアネプシオーン
現代ギリシャ語
- Οκτώβριος
- オクトブリオス
ロシア語
- октябрь
- アクチャーブリ
アラビア語
- تشرين الأول
- ティシュリーン・アル・アッワル
- أكتوبر
- オクトーバル
- ウクトゥーバル
- オクトーバー
ヘブライ語
- אוקטובר
- オクトベル
中国語
- 十月
- shíyuè
- シーユエ
- シーユェ
- スーユエ
韓国語
- 시월
- シウォル
メモ
英語の「October」は「8」という意味のラテン語「octo(オクトー)」が由来といわれている。ずれが生じているのは、それまで3月を年の始めとしていたのを1月を年の始めとすると改めたにもかかわらず、名称を変えなかったという説と、7月にユリウス・カエサルと8月にアウグストゥスの名が入ってずれたという説がある。
日本での別名「神無月」は、全国から神々が出雲大社に集まるため、諸国に神がいなくなる月「神無月(かみなしづき)」が語源といわれているが、他にも新米で酒をかもす「醸成月(かみなしづき)」や、雷の鳴らない「雷無月(かみなしづき)」などが語源という説もある。
関連項目
- 最終更新:2015-06-19 12:34:19