雲の名前
十種雲形(十種雲級)
雲を大まかな形から10の種類に分類した基準。
上層雲
- 巻雲、絹雲 けんうん
- Cirrus シラス、シーラス、シッラス
- 上層雲のひとつ。通常5000~13000mの高さにあらわれ、薄く、細いすじ状なのが特徴。俗称すじ雲、はね雲、しらす雲、きぬ雲。国際式略記号:Ci。
- 巻積雲、絹積雲 けんせきうん
- Cirrocumulus シラキューミャラス、シーロキュムラス、シッローキューミュラス
- 上層雲のひとつ。通常5000~13000mの高さにあらわれ、規則正しく並びがちで、うろこ状なのが特徴。俗称うろこ雲、鰯(いわし)雲、鯖(さば)雲。国際式略記号:Cc。
- 巻層雲 けんそううん
- Cirrostratus シラストラータス、シーロストラタス、シッローストレイテス
- 上層雲のひとつ。通常5000~13000mの高さにあらわれ、薄いベール状なのが特徴。俗称うす雲。国際式略記号:Cs。
中層雲
- 高積雲 こうせきうん
- Altocumulus アルトウキューミュラス、アルトキュムラス、アルトキューミュラス
- 中層雲のひとつ。通常2000~7000mの高さにあらわれ、薄板状や波紋状、まだらなのが特徴。俗称まだら雲、ひつじ雲、むら雲。国際式略記号:Ac。
- 高層雲 こうそううん
- Altostratus アルトウストレイタス、アルトストラタス、アルトストレイテス
- 乱層雲 らんそううん
- Nimbostratus ニンボストラタス、ニムボーストレイタス
下層雲
- 層積雲 そうせきうん
- Stratocumulus ストラトキュムラス、ストレイトキューミュラス
- 下層雲のひとつ。通常500~2000mの高さにあらわれ、一つ一つが大きく、波打った形なのが特徴で、雨を降らせることがある。俗称うね雲、まだら雲、くもり雲。国際式略記号:Sc。
- 層雲 そううん
- Stratus ストレイタス、ストラタス、ストレイテス
- 積雲 せきうん
- Cumulus キュムラス、キューミュラス
- 通常500~2000m付近にあらわれるが、それ以外の高度でもできることがある。下部が水平で上部がドーム状なのが特徴。俗称綿雲。国際式略記号:Cu。
- 積乱雲 せきらんうん
- Cumulonimbus キューミャロウニムバス、キュムロニンバス、キューミュロニムバス
関連項目
- 最終更新:2012-12-19 23:56:05