日本語

    • どう
    • あかがね
  • 赤金
    • あかがね

英語

  • copper
    • コパ
    • コパー
    • カッパー

ドイツ語

  • Kupfer
    • クプファー
    • クップファー

オランダ語

  • koper
    • コーパラ

フランス語

  • cuivre
    • キュイヴル
    • キュイーヴル

イタリア語

  • rame
    • ラーメ

スペイン語

  • cobre
    • コブレ
    • コーブレ

ポルトガル語

  • cobre
    • コーブレ

ラテン語

  • aes
    • アエス
    • アイス

古代ギリシャ語

  • χαλκος
  • khalkos
    • カルコス

ロシア語

  • медь
    • メーチ

アラビア語

  • نحاس
    • ナハース

中国語

  • tóng
    • トン

韓国語

    • トン
  • 구리
    • クリ
    • グリ


メモ

原子番号29、元素記号Cu。赤色の金属で、と混ざった青銅などが古代より様々な道具の原料として利用された。
元素記号のCuはラテン語のクプルム(cuprum)、キュプリウム・アエス(Cyprium aes、キュプロス島の銅)に由来する。これはキプロス島に銅採掘場があったため。
金星をあらわし、対立するものの合一、結実、腐敗を象徴する。
なお、赤銅(しゃくどう)は銅に少量のを加えた日本特有の美術用合金のこと。処理をすると紫色を帯びた黒色に着色するため、紫金(しきん)、紫銅(しとう、しどう)、烏金(うきん)と呼ばれる。

関連項目


  • 最終更新:2012-09-16 01:03:52

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード