日本語

    • りゅう
    • りょう
    • たつ

英語

  • dragon
    • ドラガン
    • ドラゴン
    • ドラーゲン

ドイツ語

  • Drache
    • ドラッヘ

オランダ語

  • draak
    • ドラーク

ゲール語

  • dragan
    • ドラガン

フランス語

  • dragon
    • ドラゴン
    • ドゥラゴン

イタリア語

  • drago
    • ドラーゴ
  • dragone
    • ドラゴーネ

スペイン語

  • dragón
    • ドラゴン
    • ドラゴーン

ポルトガル語

  • dragão
    • ドラガオン

ラテン語

  • draco
    • ドラコー

古代ギリシャ語

  • δρακων
  • drakon
    • ドラコーン

現代ギリシャ語

  • δράκος
    • ドラコス

ロシア語

  • дракон
  • drakon
    • ドラコン
    • ドラコーン

アラビア語

  • تنين
    • ティンニーン
    • テンニーン

ヘブライ語

  • דרקון
    • ドゥラコン

中国語

  • lóng
    • ロン

韓国語

    • ヨン


メモ

物質、生命を与える海を表す蛇と、精神、生命の息を表すが合体した存在ともいわれる。雷鳴と豊穣の、破壊をもたらす稲妻や洪水などの相反する意味を内包するようになった。
東洋ではヘビに似たに覆われた体を持ち、4本の足と2本のがある。を支配する力を持つとされ、超自然的な力、隠された知識、知恵、強さ、生命を与える川や海を象徴する。仏教を守護する存在とされるほか、中国では四霊、四神の一つであり、皇帝をあらわす。日本でも水神、農耕神として奉られる。
西洋ではを持った爬虫類で表され、口からを吐き、暴力、暗黒、悪の象徴とされる。また、泉、宝物などの物欲の守護者、神の恩寵の妨害者、王女などの女性の迫害者であり、勇士や騎士などに退治される。

関連項目




  • 最終更新:2013-09-18 16:40:44

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード