ホウセンカ


日本語

  • 鳳仙花
    • ほうせんか
  • 爪紅
    • つまぐれ
    • つまくれない
    • つまべに
  • 骨抜
    • ほねぬき

英語

  • balsam
    • ボールサム
  • touch-me-not
    • タチミーナト
    • タッチミーノット

ドイツ語

  • Balsamine
    • バルザミーネ

オランダ語

  • balsem
    • バルセム

フランス語

  • balsamine
    • バルザミヌ

イタリア語

  • balsamina
    • バルサミーナ

スペイン語

  • balsamina
    • バルサミーナ

ポルトガル語

  • bálsamo
    • バールサモ

ラテン語

  • Impatiens balsamina (*1)
    • インパティエンス・バルサミナ

現代ギリシャ語

  • balsamo
    • ヴァルサモ

ロシア語

  • бальзам
    • バリザーム

中国語

  • 凤仙花
  • fèngxiānhuā
    • フォンシィェンファ
  • 指甲花
  • zhǐjiǎhuā
    • ヂージャファ

韓国語

  • 봉선화 、
    • ボンソンフワ
    • ポンソンフワ

沖縄語(ウチナーグチ)

  • テンサグ
    • てんさぐ
  • ティンサグ
    • てぃんさぐ


メモ

ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年から7月9月)に赤色紫色白色を咲かせる。
日本語の名前「鳳仙花」は鳳凰が羽ばたいているような形が由来といわれ、別名の「爪紅」は、かつて女性が花弁をつぶして爪に乗せ、マニキュアのように爪をく染めたことが由来となっている。また、「骨抜」は砕いたを飲み込むと、のどに刺さった骨が溶けるという伝承が由来となっている。
学名の「Impatiens」は、ラテン語で「我慢できない、耐えられない」という意味の「インパティエンセ(inpatiense)」が由来といわれる。これは熟したがわずかな刺激でも弾けるところから。
花言葉は「快活」「私に触れないで」「私をほうっておいて」「じれったさ」「せっかち」「短気」「急ぎすぎた解決」。
7月158月279月89月1810月19の誕生花。


関連項目


  • 最終更新:2013-11-23 15:01:30

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード