ヒナゲシ


日本語

  • 雛罌粟
  • 雛芥子
    • ひなげし
  • 虞美人草
    • ぐびじんそう
  • 美人草
    • びじんそう
  • 麗春花
    • れいしゅんか
  • ポピー
    • ぽぴー
  • ポッピー
    • ぽっぴー

英語

  • poppy
    • ポピー
    • パピ
  • corn poppy
    • コーン・ポピー

ドイツ語

  • Mohn
    • モーン
  • Klatschmohn
    • クラッチュモーン

オランダ語

  • papaver
    • パパーヴァラ

フランス語

  • pavot
    • パヴォ
  • coquelicot
    • コクリコ

イタリア語

  • papavero
    • パパーヴェロ
  • rosolaccio
    • ロゾラッチョ

スペイン語

  • adormidera
    • アドルミデーラ
  • amapola
    • アマポラ
    • アマポーラ

ポルトガル語

  • papoula
    • パポウラ

ラテン語

  • papaver
    • パパーウェル
  • Papaver rhoeas (*1)
    • パパウェル・ロエアス
  • Papaver nudicaule (*2)
    • パパウェル・ヌディカウレ

古代ギリシャ語

  • mekon
    • メーコーン

現代ギリシャ語

  • παπαρούνα
    • パパルナ

ロシア語

  • мак
    • マーク

アラビア語

  • خشخاش
    • ハシュハーシュ
    • カシュカーシュ

中国語

  • 罂粟
  • yīngsù
    • インスウ
    • インスー
  • 虞美人
  • yúměirén
    • ユーメイレン

韓国語

  • 양귀비
    • ヤングィビ


メモ

ケシ科ケシ属の多年5月6月)に赤色ピンク色白色を咲かせる。また、オレンジ色黄色を咲かせるアイスランドポピーと呼ばれる品種もポピーとして出回っている。
日本語や中国語の別名「虞美人草」は、古代中国の楚王項羽の寵姫虞氏の葬られた墓に、赤いヒナゲシのが咲いたとの由来がある。
なお、アヘン(モルヒネ)の原料となるケシは、一般の栽培は禁止されている。
花言葉は「の予感」「いたわり」「思いやり」「陽気で優しい」「忍耐」「妄想」「豊饒」。
赤色のヒナゲシの花言葉は「慰め」「感謝」。
白色のヒナゲシの花言葉は「忘却」「眠り」。
アイスランドポピーの花言葉は「慰安」「感謝」「承認」「七色の」。
1月232月293月43月258月3の誕生花。
赤色のヒナゲシは8月1の誕生花。
白色のヒナゲシは7月3の誕生花。
アイスランドポピーは2月232月24の誕生花。

book.gif一部、花言葉事典様の花言葉:ケシ,けし(芥子・ポピー)から引用しています。

関連項目


  • 最終更新:2013-01-24 20:16:18

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード