ヒナギク
日本語
- 雛菊
- ひなぎく
- 延命菊
- えんめいぎく
- 延齢客
- えんれいかく
- 長命菊
- ちょうめいぎく
- 時知らず
- ときしらず
英語
- daisy
- デイジ
- デイジー
- デージー
- common daisy
- カマン・デイジ
ドイツ語
- Gänseblümchen
- ゲンゼブリュームヒェン
オランダ語
- madeliefje
- メードリーフヒェ
フランス語
- pâquerette
- パクレット
- marguerite
- マルグリットゥ
イタリア語
- pratolina
- プラトリーナ
- margherita
- マルゲリータ
- margheritina
- マルゲリティーナ
スペイン語
- margarita
- マルガリタ
- マルガリータ
ポルトガル語
- margarida
- マルガリーダ
ラテン語
- Bellis perennis (*1)
- ベリス・ペレンニス
- ベッリス・ペレッニス
現代ギリシャ語
- μαργαρίτα
- margarita
- マルガリタ
ロシア語
- маргаритка
- マルガリートカ
アラビア語
- أقحوان
- オクホワーン
- زهر اللؤلؤ
- ザフル・アル・ルゥルゥ
中国語
- 雏菊
- chújú
- チューチュイ
- チュジュ
- ツウジュ
韓国語
- 데이지
- デイジ
メモ
日本語の「雛菊」の「雛(ひな)」は、「小さくてかわいらしいもの」を意味する接頭語である。
学名の「Bellis」は、ラテン語で「綺麗な」を意味する「ベッラ(bella)」もしくは「戦争」を意味する「ベルルム(bellum)」が由来とも、ローマ神話に登場する森の精ベリデス(ベルデス、ベリジス)が由来ともいわれている。
英語の「daisy」は、晴れた日中に開くことからつけられた「day's eye(太陽の目)」が語源だとされる。
関連項目
- 最終更新:2013-07-23 21:34:22