コムギ


日本語

  • 小麦
    • こむぎ
  • 真麦
    • まむぎ
  • 麺麭小麦
    • ぱんこむぎ

英語

  • wheat
    • フウィート
    • ホイート
    • ゥイート
  • corn
    • コーン

ドイツ語

  • Weizen
    • ヴァイツェン

オランダ語

  • tarwe
    • タロゥエ

フランス語

  • blé
    • ブレ
  • froment
    • フロマン

イタリア語

  • grano
    • グラーノ

スペイン語

  • trigo
    • トリゴ

ポルトガル語

  • trigo
    • トリゴ

ラテン語

  • triticum
    • トリティクム
    • トリーティクム
  • Triticum aestivum (*1)
    • トリーティクム・アエスティウム

古代ギリシャ語

  • πυρος
  • pyros
    • ピューロス

ロシア語

  • пшеница
    • プシニーツァ

アラビア語

  • قمح
    • カムフ

中国語

  • 小麦
  • xiǎomài
    • シァォマイ
    • シャオマイ

韓国語

    • ミル


メモ

イネ科コムギ属の一年または二年トウモロコシとともに世界三大穀物のひとつで、種子を粉にしてパンや麺類、酒の原料として使われる。
学名の「Triticum」は「すり潰すこと」、「aestivum」は「」を意味するラテン語に由来するといわれる。
ヨーロッパでは、農業、豊饒、繁栄、を象徴し、生命の糧として崇拝されていた。ギリシャ神話では豊穣神デメテル、ローマ神話では豊穣神ケレス、エジプト神話では女神イシスの持ち物といわれている。
キリスト教では聖体の秘跡のパン、すなわちキリストの体をあらわし、豊かな恵み、心ただしき人々、信仰篤き人々を象徴する。
10月3の誕生花。

関連項目


  • 最終更新:2013-01-26 14:32:51

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード