ゲッケイジュ


日本語

  • 月桂樹
    • げっけいじゅ

英語

  • laurel
    • ローラル
    • ローレル
    • ローロル
  • bay
    • ベイ
  • bay tree
    • ベイ・トリー
    • ベイ・トゥリー

ドイツ語

  • Lorbeer
    • ローァベーァ
    • ロルベーア
  • Lorbeerbaum
    • ロアベーアバオム

オランダ語

  • laurier
    • ロウリエ

フランス語

  • laurier
    • ロリエ

イタリア語

  • alloro
    • アッローロ

スペイン語

  • laurel
    • ラウレル
    • ラウレール

ポルトガル語

  • loureiro
    • ロウレイロ

ラテン語

  • laurus
    • ラウルス
  • Laurus nobilis (*1)
    • ラウルス・ノビリス

古代ギリシャ語

  • δαφνη
  • daphne
    • ダプネー

現代ギリシャ語

  • δάφνη
    • ダフニ

ロシア語

  • лавр
    • ラーヴル

アラビア語

  • غار
    • ガール
  • رند
    • ラナド

中国語

  • 月桂树
  • yuèguìshù
    • ユエグイスウ
    • ユエグウェシュー
    • ユェグゥイシュ
    • ユェグゥェイシュ

韓国語

  • 월계수
    • ウォルゲス


メモ

クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。ともに芳香があり、精油や料理の香辛料に使われる。
ギリシャ神話では、太陽神アポロンに求愛された河の神の娘ダフネが姿を変えたという伝説があり、太陽神アポロンや医療の神エスクラピウスに捧げるとされている。そのため、後世では魔女や悪魔を防ぐ魔除けとして使われていた。
また、古代ギリシャやローマでは、月桂樹のを編んだ冠を勝者や大詩人に与えて名誉を讃えることから、勝利、凱旋、栄光、平和、文学、芸術、消えることのない愛情の象徴となっている。
常緑樹であることから、永遠、不死、不滅の象徴ともなり、キリスト教では殉教者の冠となっていた。
占星術では太陽獅子座の支配下にあるとされる。
花言葉は「勝利」「名誉」「死すとも変わらず」。
ゲッケイジュのの花言葉は「私は死ぬまで変わりません」。
ゲッケイジュのの花言葉は「規律」「教示」。
ゲッケイジュのの花言葉は「功労の報い」。
2月162月287月1412月9の誕生花。


関連項目


  • 最終更新:2015-01-30 23:22:55

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード