オリーブ


日本語

  • オリーブ
    • おりーぶ
  • 阿列布 (*1)
    • おれふ
    • おれーふ
  • ホルトの樹 (*2)
    • ほるとのき

英語

  • olive
    • アリヴ
    • オリヴ
    • オリーヴ
    • オリーブ
  • olive berry (*3)
    • オリーヴ・ベリー

ドイツ語

  • Olive
    • オリーヴェ

オランダ語

  • olijf
    • オライフ

フランス語

  • olive
    • オリーブ
    • オリーヴ
  • olivier (*4)
    • オリヴィエ

イタリア語

  • oliva
    • オリーヴァ
  • ulivo
    • ウリーヴォ

スペイン語

  • oliva
    • オリーバ
  • aceituna
    • アセイトゥナ

ポルトガル語

  • oliva
    • オリーヴァ
  • azeitona
    • アゼイトッナ

ラテン語

  • oliva
    • オリーワ
    • オリーヴァ
  • olea
    • オレア
  • Olea europaea (*5)
    • オレア・エウロパエア

古代ギリシャ語

  • ελιά
    • エリヤ
    • エリャ

現代ギリシャ語

  • elea
    • エラアー

ロシア語

  • олива
    • オリーヴァ
  • маслина
    • マスリーナ

アラビア語

  • زيتون
    • ザイトゥーン

中国語

  • 油橄榄
  • yóugǎnlǎn
    • ヨウガンラン
  • 橄榄
  • gǎnlǎn
    • ガンラン

韓国語

  • 올리브
    • オリブ


メモ

モクセイ科オリーブ属の常緑高木。楕円形で紫色をつける。熟する前に採取したものを食用とし、熟したからはオリーブ油をとる。
日本ではオリーブの訳として橄欖(かんらん)をあてていたがこれは誤りで、橄欖はカンラン科の常緑高木のカンラン(別名ウオノホネヌキ)のことである。
古代より栽培されており、ギリシャでは女神アテナに捧げられたとして、女神ヘラと女神アテナに奉献される競争の勝利者はオリーブの冠をかぶる。
旧約聖書の「ノアの箱舟」ではハトがオリーブのをくわえて飛んできたことで、洪水が引いたことを知ることから、キリスト教では義人の信仰、信者の魂をあらわし、ユダヤ教では強さ、美、旅の安全をあらわす。
花言葉は「平和」「知恵」「貞節」「多産」。
5月265月3012月23の誕生花。

book.gif一部、花言葉事典様の花言葉:オリーブから引用しています。

関連項目


  • 最終更新:2013-01-17 11:58:39

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード