イチジク


日本語

  • 無花果
  • 映日果
    • いちじく
    • いちじゅく
  • 一熟
    • いちじゅく
  • 唐柿
    • とうがき

英語

  • fig
    • フィグ
    • フィッグ

ドイツ語

  • Feige
    • ファイゲ

オランダ語

  • vijg
    • ヴァイハ

フランス語

  • figue
    • フィグ
    • フィーグ
  • figuier (*1)
    • フィギエ

イタリア語

  • fico
    • フィコ
    • フィーコ

スペイン語

  • higo
    • イゴ
    • イーゴ

ポルトガル語

  • figo
    • フィーゴ

ラテン語

  • ficus
    • フィークス
  • Ficus carica (*2)
    • フィークス・カリカ

古代ギリシャ語

  • συκον
  • sykon
    • シューコン

現代ギリシャ語

  • σύκο
    • スィコ

ロシア語

  • фига
    • フィーガ

中世ペルシア語

  • anjīr
    • アンジール

アラビア語

  • تين
    • ティーン

中国語

  • 无花果
  • wúhuāguǒ
    • ウーファグゥォ
    • ウヘウアゴ
    • ウーホアグオ

韓国語

  • 무화과
    • ムファグァ


メモ

クワ科イチジク属の落葉高木。初夏、内部に無数のをつけ、は熟すると暗紫色になる。ザクロ、ブドウとならび、世界的に最も古い果樹の一つ。
キリスト教では、アダムとイブが禁断のを食べた後、裸身を隠すためにイチジクのが使われたといわれるほか、禁断のをイチジクとする説もある。
豊饒、多産、生命、繁栄、平和の象徴とされる。
花言葉は「豊富」「議論」。

関連項目


  • 最終更新:2012-06-07 22:45:29

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード